等加速度運動




 

速度が変化する運動

強さと方向が一定の力が物体に作用すると、物体は一定の割合で速度が変わる運動をします。このような運動は、私たちの周りで簡単に見つけることができます。
例えば、重力によって斜面に沿って降りてくるスキーヤーのスピードはますます速くなります。そして、走っていた車がブレーキを踏んで停止するときは、摩擦力によって促進がますます遅くなります。
物体をまっすぐに落としたり、投げ上げたりすると、力によって物体の速度が一定に変化します。


物体を落としたときの時間 - 速度グラフ

堅いボールを崖から落とすとすると、摩擦がないと仮定すると、時間の経過とともに、ボールの速度が一定に増加することを見ることができます。物体の運動方向と同じ方向に重力が作用するからです。
このように物体の運動方向と同じ方向に一定の強さの力が継続作用する物体の速度は一定に大きくなります。
もし、物体の運動方向と反対方向に一定の大きさの力が継続作用すれば、物体の速度は一定に小さくなります。。

加速度

「加速度」は、一定時間の間の速度が変化した程度を指します。加速度は、速度の変化量を、その時間に分けて求めます。
初めて速度がV1であり、時間tが流れた後、速度がV2に変わった場合、加速度aは次のように計算します。

加速度 = 速度の変化量 / かかった時間

a = (V2 - V1) / t

速度が速くなった場合、加速度は(+)の値を持って、速度がますます遅くなったら、加速度は( - )の値を持ちます。

ニュートンの運動の第2法則

物体に力が加わる場合、速度の変化(加速度)が生じます。これらの加速度は、与えられる力が強いほど、加速度も大きく表示されます。そして発生する加速度は質量に反比例します。つまり、重い物であるほど運動を変化させる力がかかります。